ガス料金の仕組み
1.LPガスの料金は自由料金
LPガスは、電気・都市ガスなどの認可料金と異なり、ガソリンや灯油などと同様に自由料金で定められています。 |
2. LPガスの料金制度
LPガスの料金制度は三部料金制度となっています。 |
3. 三部料金制度とは
三部料金制度とは 基本料金と設備料金と従量料金の合計から計算する料金制度です。
ガス料金 =基本料金(固定費用)+ 設備料金(固定費用)+ 従量料金(ガスの使用量に応じて加算) ※ 使用していなくても基本料金、設備料金はかかってきます。当社の場合、設備料金は基本0円です。 ■基本料金 LPガスのご使用量の多少に関係なく、1軒ごとに固定的にお支払いいただく料金です。 以下の費用がかかっています。 1.保安・検針などの維持・確保に関する費用 2.容器やメーターなど供給設備(容器からガスメーターまで)の使用料金 ■設備料金 1.配管や機器の費用 2.ガス漏れ警報器や集中監視システム利用料など ■従量料金 LPガスのご使用量に応じてお支払いいただく料金です。 1.ガス原料費 2.容器への充填費 3.お客様宅への配送費
4.ガス料金計算例・適用料金表:京都支店標準料金表(2022.03.01適用) ・1ヶ月のガス使用量:10㎥
(1,800円+0円 + 710.00円 ×5㎥ + 700.00円× 5㎥ )× 1.1 = 9,735円 基本料金 設備料金 0.1~5.0㎥の従量単価 使用量 5.1~10.0㎥の従量単価 使用量 消費税率 ↑ 従量料金
※お使いいただいている地域により料金は異なります。 ※集合、個別など供給形態により料金は異なります。
|